Monday, December 24, 2018

脇腹の骨をゴリゴリ言わせながらバイクの部品を作った話

前回の続き
肋骨が折れてるのはわかった。
しかしブレーキやその他いろいろやらなきゃいけないことだらけの
犬HAVEFUN!!号
この日はビデオを撮る予定もあったんだけど、シェイキン清水さんが撮影してくれた。
あとは自分で出来るだけ撮って大人しく座ってた。
帰ったらバイク作って夜中音出せない時間になったらビデオ編集。
だいたい痛くて寝られないので編集するしかないのである。



こんなのや、


こんなビデオを作って告知に励んだ。

やっぱりホットロッドショーまで来た人には見てもらいたいからね。

最後まで発見できなかったり、会えない事ってけっこうあるから。バイクとブースだけでも見てもらいたいじゃん。

翌朝から朝起きたらボルタレンの座薬を一発カマして事務仕事して、薬が効いて来たら
作業開始!ボルタレンはかなり強力な痛み止めなので良い子は自分の判断で使っちゃダメだよ。
しかしボルタレンも万能ではない、手を伸ばして高いところのものを取ったり
しゃがむ事は肋骨の関係で出来ない。足も強打したらしく左ヒザを曲げるのもかなり厳しいが、黙々と作業する。数日前までターチーのところで好きなだけコンタを使わせてもらったけど、今日からは連続ドリルで12ミリのアルミ板を切断する。その板を使って右ステップのベースとブレーキペダル、ブレーキマスターシリンダーを取り付ける。
位置関係はなかなかシビアで、レバーの比率でブレーキの効き味やストロークを決めることが出来る。裏を返せばテキトーに作ったらまったくコントロールしにくいブレーキになってしまう。
ホットバイク時代、いろんなお店のカスタムバイクに乗ったけど、ブレーキのマスターシリンダーとキャリパーの径をきっちり合わせてるお店って意外なくらい少ない。
レバーを引いてもスカスカだったり、反対にマスターの径がでかすぎて、思いっきりかけてもカチカチでコントローラブルじゃなかったり。
もちろん見た目優先でつくってるから確信を持ってやってるんだろうけどさ。
僕はと言えば今回は手持ちのGMEかなんかのチョッパーパーツのマスターにアマゾンで2000円で手に入れたマスターとタンク一体型のマスターシリンダ。
フラットトラックなので前ブレーキはない。ペダルの位置関係やテコの視点から作用点までの長さは犬号のブレーキを何個も作った経験からだいたいわかるので
一発で決める。でも一応いろんなことに対応できるように、ペダルのステーにはステップの位置やブレーキのシャフトの位置が変えられるようにスペアの穴をあける。
そしてあまりに分厚い9ミリの板なので、とにかくドリルド。
貧乏人の軽量化スタイルはドリルド!これ結構好きなのである。

シートはいつもの野口シートをお願いして、試乗前日に届けてもらってあった。
いつも野口シートにお願いできるなんて最高の贅沢なんだけど、今回は特にレーサーってことで、シートに野口タグを付けてもらった。何度も言ってるけど、実はこのロゴは僕がデザインしたヤツなんだ。自分のデザインが世界中のワークスマシンや旅バイクに付いてて世界で活躍してると思うとなんとも嬉しい。
そして今回も担当の足立さんと詳細な打ち合わせをして、ステッチの位置などの偏執狂的なマンガを描いたり、写真を送ってイメージをシェアする。これがイメージ通りのものを作ってもらうための最も大切なプロセスだと言ってもいいだろう。

ステーはこれから作る。固定は僕が大好きなズースファスナーで。
このファスナーがあればシートは一瞬で外れて、クラッシュしてもシートがもげたり(多分)しない。
この辺の作業は手がどんどん動くので痛みさえ我慢すればなんとなる。
辛いのは地面に近いキャリパーサポートやステップ周りの取り付け、これは痛かった。
バイクを地面に寝かせたり、いろんな汚い手を使って少しでも楽な姿勢で作業できるようにする。しかしボルタレンとは言え脇腹の骨がゴリゴリってなるとかなり痛くて、もうこんなのは二度とゴメンだ。骨折したらじっと寝ていなきゃダメなんである。
胴体にはこれまたボルタレンの湿布を貼ってアメリカで買った腰痛コルセットとモトクロスのウエストベルトをぐるぐる巻きにしてひたすら耐える、耐えるしかないのである。
手を動かしていると気が紛れるし、夢中でやってると全然お腹もすかないし、喉も乾かない。何も飲み食いしないと良くないから時々お茶やコーヒーは飲むけど、座ってると痛くなるからなるべく動いていたい。
僕はホットロッド製作時期はけっこう体重も減っちゃうのである。

深夜になったらヘルメットにアメリカのポルノグラフィティから写真を切り取っては丁寧に貼る。貼って雰囲気を見ながらまた切って貼る。こんな変態的な作業を外が明るくなるまでやる。もちろんもっと計画的にやればこんな仕打ちはないんだけど、ヘルメットのカラーもずっと悩んでたからね。決まれば手が動いて出来るんだけどさ。



角パイプからこうやって切り出して

こんなステーになる

こうやって使うのである。


スイングアームはアスクモーターサイクル山本さんの全面協力のもと
切って幅詰めて長さをうんと短くして
モノサスの取り付けを切って捨てて新しく補強を作って

こんなアダプタはチーターの旋盤でひとつは教えてもらいながら、
2個目は忘れないうちに自分で



本当に歯を食いしばって何かするとか苦手なんだけど
今回ばかりは自分がヘマをしたためにこんな事になってしまったのである。
でもだんだんバイクとしての体裁が整ってちょっと変わった
トーハツランペットのタンクもいい感じになって来たような気がしない?










これはフライスを使わせてもらってるとこ。
当日ホットロッドショーの会場で

チーターさんにバイク作ってもらっていいですね!なんて
何人かに言われて、なんで?って聞いたらもっぱらそういう噂になってますよって。
まあだいたいの人はそう思うだろうけど、
チーターの名誉のために言えば彼はこんな汚いバイクは作らねえよ。




やつの図面はCADなんである。
僕のはこれ。




搬入当日の朝まで作業して最後の作業はタンクのエンブレムを作った。
アルミの板から切り出した三角の板にINUって彫って
ヘルメットもなんだかピンクのようなオレンジなような
これが今回の僕の仕事である。
あちこち痛かったけど、もっとやりたいこともあったけど
きっとどこも痛くなくても同じような出来映えだったと思う。
残念ながら完成度はまだまだだけど
形の好みで言えばHAVE FUN!!の中では一番好き。
ま、これは全員自分のが一番好きなんだろうけどね。

ということで現在キャブのセッティングや電気の配線の更新、
各部の調整などしながら楽しんでるよ。

そしてちょっと告知
来年1月5日か6日
どっちか、多分5日か。
川越のオフロードビレッジでフラットトラックやるよ!

なるべく初心者の人も楽しめるような感じで
なにか大げさなイベント主催とかじゃないんだけど体験してみたい人も歓迎します。
天気がいいといいな。





久しぶり!バイク完成!そしてちょこっとケガまでしちゃった話

1ヶ月と10日のご無沙汰!
あれから2週間でなんとかバイクは完成してホットロッドショーに出すことができた。
その2日後のOKIE DOKIEレースにもなんとか出場した。
仕上がりはイマイチな部分も多いけど、スケジュールも含めて僕としてはかなり上出来!
いつもはエンジンかからないとか、走るにはもう少し作業が必要なんてことがほとんどなのに、今回は試走までできたんだから。
しかし、ホットロッドショー前週の水曜の試走で、僕は決定的なミスをしてしまった。
明け方まで廊下にバイクを上げて電装系の固定や配線など、走れる状態にするのが精一杯で、当日はステップもなく、ひとつしかないリアブレーキも付いていない状態で、
キックはマフラーと干渉してエンジンは押し掛け。かなり不完全ながらなんとか撮影も兼ねた試走会に到着。

これは走行会全前日くらいか

チーターのとこで旋盤を使わせてもらって、ブレーキディスクのアダプタを作って帰る時


画像処理でシートとフレームを塗ってみた


これはアスクモーターサイクルで
作業させてもらって作ったリアサスの受け
角パイプから切り出してコツコツ作ったんだ。


これは無事完成した後のオキドキレースの写真





リアのスイングアームはモノサス用のを切ってサスペンションの受けを切り落として
幅を詰めて長さを短く切ってまたくっ付けて…
これはどう考えても鉄の素材から作った方が
間違いなく早くて手間がかからなかったと思う。



メンバーはHave Fun!!のいつものメンツ。
でも完成したバイクを持って勢揃いするのはこれが初めて。
自分のバイクの未完成っぷりにがっかりしつつも、このメンバーとここにいる喜びを噛み締めたり、それになんと言ってもエンジンをかけるのはこれが初めて。
まずはキックが干渉して降りないので、押し掛けスタート。
エンジンがかかった!と思った途端猛烈に回転数が上がる!
タタタタイヘンだ!あわててキルスイッチでエンジンを止めたが、
一気に上がった油圧でオイルクーラーに差してあったゴムホースが一気に抜けてオイルがドバー!!垂れたオイルがダウンマフラーに付いて煙ボーボー!
情けないのである。
すぐに原因を調べると、ワイヤーのアウターが長過ぎて、スロットルが完全に戻り切ってない状態。現地にあるものでアウターは切れないので、スロットルのインナーを削って対応。
なんとか組み立てて今度はエンジンも無事普通にかかる。
でももう他のメンバーはいい音をさせてコースをぐるぐる回ってる。
気持ちが焦ってたのは間違いない。

バイク単体と人物セットの撮影後、

水を撒いたばかりのコースで集団走行シーンの撮影でそれは起こった。
だんだん速度上がるバイク達、コーナーの出口でツルツルの路面に遠心力でバイクが外に振り出されて、斜めアウトコース側を走ってる吉田さんの後輪にぶつかりそうになった。
いつもならステップに踏ん張って、一瞬の半クラやなんかでなんとか躱すんだけど、
出来かけのバイクにとりあえず付けた気持ち悪いバックステップで全然踏ん張れない、ブレーキはそもそも付いてない。
タイヤが当たる!って思った瞬間おもわずアクセルを戻しちゃったのである。
本当に一瞬のアクセルオフで左回りにスライドしてたバイクは一気に反対方向に弾かれるように側転!!お手本のようなハイサイド!
右の背中から地面に叩き付けられる。

うぐっ!!って感じで自分の右肘を脇腹に叩き込み、肺の空気が全部絞り出された。
あとは猛烈な痛さと気持ち悪さ。
それでも轢かれたくない一心で必死に起き上がってバイクを起こしてコース外へ。
まだステーが出来てなくて、ただ乗っけただけのシートが車体から外れて転がっているのが悲しい。
シートを仮に載せたバイクに跨がって息を整えるが、本当に痛い。痛苦しいとはこのことか。前にかがむと右前脇腹当たりがゴズゴズって音を立てて激痛が走る。今までの経験から肋骨が折れてるのがすぐわかった。背中もかなり痛いけどゴリゴリした感じがないのでこっちはヒビってところか。
もう跨がったまま一歩も動けなくなって考える。
オレのバカ!作業できるのは木金のあと2日!それなのに肋骨を折るなんて。
後やらなきゃいけないのはリアブレーキと左右ステップ周り、カラーを削って入れたり、細かい部品作りなど。まだ相当な作業が残ってる。
おまけに勤めにも行かなきゃだ。
ここで腹をくくった。もう歩けないしうまく動けないのは間違いない。
寝たら多分起きられない。医者に行くとレントゲンで折れた場所を特定するために無理な姿勢を取らされて大変な目にあったことがある。肋骨はベルトで止めて傷みどめを飲むくらいしかやることがないんだ。
医者はあきらめよう!勤め先ももう2日だけごめんなさいだ。勤務評定は幸い残業と休日出勤の貯金があったから、あと2日は休んでもプラスマイナスゼロでなんとかなるはずだ。あとは在宅作業でなんとかしよう。

問題はバイクが作れるかどうか、動くだけで折れていると思われる脇腹がゴリゴリするのはすごく気持ち悪いので、とりあえずモトクロス用ウエストベルトのパッドを取って胸に巻き付ける。吉田さんからロキソニンの錠剤をもらって2錠飲む。しばらくじっと座っていたけど、ちょっと立ったりしゃがんだりが難しい。
痛み止めさえあればもう少しなんとかなりそうだ。
ということで、

ロッドショーまであと3日どうなるオレ!!!

続く。








Wednesday, November 14, 2018

告知です。HAVE FUN Teeのお知らせ

最近宣伝みたいことばっかで恐縮です…
ホント恐縮してます。
もうね、バイクも邪魔で部品も邪魔で置く場所も全然ないのに
またたくさんシャツを作ってうちに置いて、もうホントにダメな状態。
でも問題を起こしている大きな段ボール箱の中は素晴らしい!
そう、中身のシャツは全然ダメじゃないよ。
HAVE FUN!!シャツのお知らせなんだ。



黒地にフラットトラックをイメージしたオーバルのロゴ
Have Fun!!って書いてある。
なんとシェイキン清水氏が腕をふるって描いてくれたスペシャルな1枚
モデルは170センチ60キロ
Mサイズ着用。


白い生地と比べると、ほんのりとアイボリーががってる
いい色です。

こちらSサイズ着用。



この写真が一番シャツのシルエットがわかりやすいかなと思ったけど
ネイビーは限定生産で数が少ないんだ。
やっぱ定番は黒だろ?
僕はネイビー好きなんだけどさ。

このシャツを横浜ホットロッドショーの会場で販売します。
お値段はまだ未定だったかな。
どうぞお買い求め下さいな。
ネット販売はショーの後からになります。
よろしく!

Monday, November 12, 2018

吹き矢とペットボトルロケットと割り箸ボウガン


そんなにひどい話じゃないんだ。
僕らが子供の頃、パチンコで石を飛ばすとか、輪ゴム鉄砲、いろんな飛び道具で遊んだ。
もっと小さい頃は銀玉鉄砲とかさ。エアガンで知らない人を撃ったりはしないけど、ピンクのてるてる坊主みたいな鼓弾とかBB弾を撃つエアガン買ったらちょっと自分の足とか遠くの弟とかを試しに撃ってどのくらい痛いか知りたい年頃だった。当然撃ち返されてケンカになる、バカだね。


法律的に逮捕とかそういう話は飛び道具そのものの性能が重要で、
木の板をぶち抜くような破壊力があると殺傷能力があると言われるらしい。

もう20年以上昔、ホームセンターでアルミパイプを買って来て、
木でライフルのストックみたいなヤツを切り抜いて、パイプを固定して、
中国製の竹の割り箸をゴムで飛ばせるような、ちょっとしたおもちゃを作ったことがある。名付けて割り箸ボウガン。楊子で従業員の顔めがけてボウガンを撃って逮捕されたバカがいるからあまりいい呼び名じゃないってのはわかるけど、当時そう呼んでた。マッチ箱を立てて遠くから狙い撃ちするんだ。

みんなで持ち寄ってわいわいやってるとだんだん精度とパワーと破壊力が欲しくなってくる。まず割り箸は断面がまん丸なちょっと高級なやつにして、先端を鉛筆削りでキンキンに尖らせて、先から3ミリくらいのところに細い番線を巻くと重さが増してまっすぐ飛ぶようになる。
銃身も長くすると狙いがどんどん正確になってくる。
この時点でアルミの空き缶なんてスポスポだ。
発射パワーの元になる幅広な飴ゴムの付け方や引き金のメカニズムにもいろいろコツがあるんだけど、ここで書くといろいろありそうなので、そこは各自工夫してほしい。インターネットって意外に不自由だ、どうせ作りもしないのに騒ぐ人がいるし。
この辺の作り方とか使い方をnoteかなんかで会員制にして書いたらいけないのか?


もっとプリミティブ(原始的)な飛び道具が吹き矢だ。
最近はスポーツとしての吹き矢なんかもあるみたいだけど本来は狩猟の道具。
遠くの動物を狙って針先にトリカブトの根から取った毒を塗って放てば、シカだって穫れるかも知れない。吹き矢の長さは長くても1メートルくらい、紙で円錐に丸めたタマを撃てばこれもみんなでわいわい遊ぶおもちゃに最高だ。ま、やってると照準作ったり、弾の重量を増したりあっという間に狩猟の道具めいてくるから不思議だ。

そして僕が今気になってるのは、ペットボトルロケット。
なんとロケットと発射台と空気入れまでセットにして売られているのもある。
水を吹き出しながら空高く舞い上がる飛行距離はなんと120メートル。
しかしうちの周りにはこんな場所ないよ…


もう吹き矢や割り箸ボウガンの比じゃない飛行距離だ。
もうこれでなんか面白い事やりたくて仕方ないんだけど、
どんな面白いことかはさすがに書かない。
前にクラタスってロボットがペットボトルランチャー使ってなかったかな。


付属しない割に商品との一体感が半端ない黄色いポンプ。




ペットボトルロケット
でもホントこのペットボトルロケット、みんなで50台くらい買って夏に遊んだら楽しいだろうな。飛び道具は僕らのドキドキに響くおもちゃである事は間違いない。
じゃまたね!


Sunday, November 11, 2018

InuchoppersTee また作ります。

去年からずっとサイズ切れや品薄でご迷惑をおかけしました
スライドガールTシャツ、半袖と長袖で再登場します!
スライドガールステッカーも増産しちゃう!
ホットロッドショーに持って行きますのでよろしくお願いします!





Thursday, November 8, 2018

HAVE FUN!! コラボレーションwith SHOEI

都内某所にあるチーターカスタムサイクルスに届いたヘルメットが
どーん!
中身はなんと新型のヘルメットである。
その名もEX-ZERO


思えば昔こういうシルエットのSHOEIのオフロードヘルメットがあったはず。
タマビの三木君はこれにスカル柄のペイントをしてRA125に乗ってたっけ。
僕もけっこう後になってこれ買った。
僕は基本的にヘルメットをかなり信用したい方。
「転んだり事故ったら終わりだよ」って人もいるし
そう考えるのは本人の自由だけど、
僕は転んだ後も人生がある方がいいと思ってる。
実際、今までバイクの競技やその練習で転倒して気絶したことがある。
そんなハードにクラッシュ!って程じゃなくても打ち所によって
すーっと気が遠くなって気絶したらしい。
それから二度と目が覚めなかったら、目が覚めてもどこかに障害が残ったら…
喜ぶ人も多いかも知れないけど、それはイヤだな。
そんなわけで僕はなるべく規格の通ったヘルメットをかぶるようにしてる。
SHOEIは昔メキシコのレースに出場する時にヘルメットをサポートしてくれたんだ。


今回はスポンサードというよりコラボレーション。
今年のHRCSでSHOEI×HAVE FUN!!コラボレーションブースを出します。


8個のヘルメットを各ビルダーと僕が塗装したりカスタムして
展示します。ブースでは試着もできるみたいなんで
乞うご期待!




Wednesday, November 7, 2018

HAVE FUN!!

コントロール類はちょっと昔っぽいのがいいかなと思って鉄板でできている
これを使った。僕がハーレーにつかってるのとは違ってアジャスターも付いてて
鉄板を二つに折ったような作りで、ちゃんとエンドにボールも付いてる。
競技だからその辺は安全にやらなきゃね。
グリップもアマルのレプリカ。
HONDAのモトクロス用が一番好きなんだけど、まあ雰囲気ってことで。
ではHAVE FUN!!

Tuesday, November 6, 2018

「新編日本の面影」という本

こないだ書いたサカナとヤクザは出かけた帰りの電車の中で読んでる。
これが面白くて、終わるのがもったいなくてちびちび飲むウイスキーみたいに
少し読んではネットの補稿版のブログで写真を見たり解説を読んで楽しんでる。
サカナとヤクザ買いました!って言ってくれる読者の人もいて我がことのように嬉しい。

そして行きの電車で読む新しい仲間が加わった。
ラフカディオ・ハーンの「新編日本の面影」である。
小泉八雲と言えば知ってる人も多いかも知れない。
彼は1890年、40歳になってから日本にやって来て、
54歳でその生涯を閉じるまで、精力的に日本の風俗。思想を記した。

彼の文章の中には押し寄せる近代化の波に飲み込まれる寸前の美しい日本がある。
横浜の野毛あたりの寺院を巡る話なんてみんながよく知ってるはずの場所の描写がホントにすごいんだから一度読んでもらいたい。
もちろん出雲の話もそう、行った事ないからこれを読んだ当時の西洋人と同じ感覚で想像力を膨らませて当時の町に行くことが出来る。

読めば読むほど日本ってついこないだまでこんな感じだったんだなって思う。
僕らが子供の頃だって、お団子や和菓子は経木っていう薄く削いだ木に包まれていたし、
肉は量り売りでやっぱり経木に包んで売ってもらってた。
豆腐は鍋を持って買いに行くものだったし、それが当たり前だと思ってた。
もちろん失われて行くものには理由があるし、効率だって悪いだろう。
でも効率が全てに優先するってのもやっぱり間違えているような気がする。

この本は日本を遠く離れてイタリアで暮らす友人のヤマタツ氏が送ってくれた。
オートバイの部品と一緒に海を渡ってやってきたんだ。
海外にいる時っていつもよりずっと日本を意識するような気がする。
僕自身、最近周囲に外国の人がたくさんいる環境に身を置いているので、日本にいながらも「この考え方は日本人ならではだな」とか「ただじっと目で見てもこいつはこの機微は一生わからないんだな」とか「いや、西洋人でもものすごく伝わる人っているな!」といった感じで、他民族間の交流に驚いたり困ったりしている。
そして、コミュニケーションにおける国民性っていうものは確かにあるが、結局最後は個人の資質によるものなんだって痛感してる。

ハーンが亡くなった54歳まであと2年。僕は40歳から52歳まで一体なにを残したのだろう。

ちょっと脱線しちゃったな。
『新編日本の面影」 一度手に取って読んでみてください。
今回からちょっと広告を試してみました。

こないだ書いたサカナとヤクザもホントに面白いよ。







Wednesday, October 24, 2018

僕にとって本当にいい文章って何か

こんな事書くといろんな人を敵に回しちゃうかも知れないけど、誤解を恐れずに言わせてもらえば、今の雑誌、それも専門誌はかなり文章がつまらない。
好きな分野だし、そこから情報を得たくて、頑張って読んでいるが、文章的退屈さにおいてはかなりのものだと思う。実際、文章がほとんどなくて読むところがない本も多いでしょ?
もちろん写真誌と思えば何も問題はないんだけどさ。
文章の内容とは別に、一冊の誤字脱字の量もかなりの分量だなって思う。
実際、僕もしばらく専門誌の内側にいたこともあり、なぜそうなるのか、何となく仕組みがわかったような部分もある。
現在作られている専門的な雑誌ってほとんど一人の編集長が記事を書いてチェックも自分ひとりという孤立無援スタイルなんだ。
文字校正を専門にやる人を雇う時間も予算もないので、仕方ないのかも知れないが、締切りギリギリにひとりで作業をしてたらどうしても間違いは多くなってしまう。

もちろん、それは文章の内容や巧拙とは関係なくて、ひとりで作っていても面白いバイク雑誌はちゃんとある。


さて、僕にとって本当に面白い文章とは、もともと特に興味のない分野について書かれたものでも、読み進めるうちに、その世界にどんどん引き込まれて読むのがやめられなくなってしまう文章。
例えば吉村昭はそんな力を持った作家だった。破獄 高熱隧道

 読んでみなって!ホントに引き込まれてやめられなくなる。

そして現代にもちゃんとそんな作家はいて、
鈴木智彦氏がその一人だ。「サカナとヤクザ」https://www.shogakukan.co.jp/books/09380104


僕らが普段口にしているアワビもうなぎもカニも実はほとんどがヤクザの手による密漁品で、その代金が暴力団の資金源になってる。
信じられないだろうけど本当のことだ。
作者は5年もの歳月をかけて築地市場に潜入取材したり、密漁の現場に突撃取材をしている。僕と同じ歳、バイク好きの作者だけに機械のディテールの描写などにも心を奪われてしまう。
僕は今回、誰かを褒めるために誰かを貶しているんじゃないよ。
専門分野で我慢して読まなくてはいけない文章もあれば、元々まるで興味がなかった分野でも本当に読者を引き込む力がある文章もあるということを伝えたい。

教科書のつまらない文章にすっかりやられて、雑誌を眺めても文章のところは飛ばして読んでるような活字嫌いの君にこそ読んでもらいたい。

「サカナとヤクザ」ホントにコマーシャルでもなけりゃ作者と友達とかそんなことでもないけど、おすすめです。
ここに補稿という形でサイドストーリー的なブログがあるけど、これだけ読んでも面白いんだから。


Monday, October 22, 2018

相談しない僕と相談するオレ

 僕は何か困ったことがあっても、人に相談するってことがあまりない。
面白話として事後報告することは多いけど、
これどうしようとか、どうやったらうまく行くのだろうとか
あまり相談しない。でも、素晴らしい解決策を持っているかと言えばまったくそうではない。
ただ一人悶々と悩み苦しんでるだけだ。
新しいパソコンのソフトやカメラの取り扱いだって、本くらいは見るけど、悶々と時間をかけてモノにして行く。
そういうやり方が自分に合ってる気がするだけなんだ。
人生の大事な決めごとはなかなか難しい。
で、バイクの事もそう、ほとんど誰かに相談して答えを出してもらうって
ことにはならない。
誰かの答えが自分と違ってたら困るじゃん。
相談したのに全然違う事しやがってとか思われたくないし。


自家用車としてトラックに乗っていた頃の僕は実にしばしば他人の引っ越しの手伝いをした。
いつもヒマそうに犬とトラックで海行ったりバイク積んで山行ったり、あちこちをウロウロしてるからみんな頼みやすかったんだと思う。
今にして思えば著名人的な人から知る人ぞ知る人、ヤクザ、夜逃げ、大家族まで実にいろんな人達の引っ越しを手伝った。大学時代のバンド仲間の山ちゃんは、今夜鵜の木のある会社の寮に引っ越さないと決定的にマズイ!というタイミングで夜荷物を運ぶだけ(って品人が言ってた)で行ったら、家具調度何もかも今まさに住んでるままの状態でベッドでギター弾いてお出迎えしてくれたし、寒い雪の日、今日で東京を引き払って田舎に帰るっていう女の子の荷物を宅急便の集荷場まで運んで、そのまま東京駅まで送ったこともある。引っ越しはいつもドラマチックだ。
ああそれなのに僕は自分の引っ越しのお手伝いを上手に人に頼めない。お願いしづらいのである。何十年も付き合ってるホントに仲のいい友達にすら、グルグル思案してドキドキして、シラフじゃ言いづらいからビールの500ミリを一気に飲んで勢いを付けてやっとお願いできる始末。特にお願いごとが出来ないって訳じゃないんだ。よく人にモノを頼むし、頼まれることも実に多いけど、引っ越しだけが特別なんだと思う。

まあ人当たりはいいように見えるかも知れないけど、ある種のコミュニケーション障害なのである。





Sunday, October 21, 2018

時間の無駄

 私にとって人生の最大の無駄時間とは、病院や銀行、金融機関での待ち時間。
座り心地の悪い椅子に座り、読みたくもない雑誌を手に取り、興味のないつまらぬ記事をだらだら読み飛ばし、ところがだんだん内容に集中し始めた頃、順番が来て呼び出され、尻切れとんぼに記事の結論はわからずじまい…
そういうことです。

電車に乗る機会が増えて、仕方ないので乗り換えを覚えたり、切符の買い方をしらべたりしてたんだけど、最近はスマートフォンで乗り換えがわかるらしい。
切符もよく間違えて買ったり、目的地の駅に着いたらどこかなくなって本当に困っていたんだけど、iPhoneの中に登録すると後払いで電車に乗れるというじゃないか!

で、今は電車の中ではインスタなど見ないで単語帳をめくったりする高校生に混じって単語カードを書いて言葉を覚えています。
語学って自分はやれば出来るって思ってたけど、実際のところ学校の英語は中学で中退したようなもんだし、外国に言っても身振り手振りで相当なんとかなってたから全然ちゃんと勉強して来なかったんだ。やれば出来る、といいつつ一度もちゃんとやらなかった。
今はもう仕方なくやってる。ボンフリー行ったり他の国に行っても、英語力がないとそもそも相手にされないような「オミソ」な感じが辛くてさ。語学も技術もカッコいい身体もどんなお金持ちでも最後は自分で努力しないと絶対手に入らない。そりゃちょっといい学校行けたり自分専属のトレーナーを付けたりできるかもいれないけど、やっぱり汗かいて自分で手に入れるしかないんだ。

 バイクととても似てる。かっこいいバイクだってエンジンかけられなきゃ自分のとは言えないし、上手に乗れたらその分バイクと仲良くなって楽しくやれる。
声高に「努力しなさい」とか言うヤツ僕は大嫌いなんだ。愛は勝つ♪っていやらしく歌うことくらいカッコ悪くて恥ずかしい。でもまあ今は僕にとってそう言う時期ってことでこんな話を書いた。
またね!




Saturday, October 20, 2018

野球やワールドカップとオリンピックと自分を応援する話

スポーツ観戦にはまったく興味がない。
プロ野球のバックネット裏のチケットをもらって行ってみたものの
5分で飽きてお客を眺めたり、ビールの売り子を眺めてるうちに誰かがホームランを打って、その瞬間も見ていないものだからイマイチ盛り上がらない。
蒸し暑い外で生温くなったビールを飲んでるうちに試合にも観客を眺めるのにも飽きて
6回の表あたりには帰って来ちゃう。

プロ野球ってアナウンスもなしにただ見るにはそれなりの集中力が必要なんだということはわかった。

マラソンを沿道に見に行く人の気持ちもわからない。

オリンピックなんて徹夜で見てる人は誰の何をそんなに応援しているのか。
僕は見ず知らずの他人を応援するほど気持ちに余裕のないクソ野郎です。


もちろん知っている人や仲間を応援したい気持ちはいつだってある。
実際に作業を手伝ったり、誰かの代わりに何かを手配をするのは応援の気持ちの表れだし、そうやった結果いいものが出来たら僕もうれしくなる。

でも、それは会った事もないサッカー選手が外国に行って試合するのを集まって観戦して最後に感動して泣いたりするのとは絶対に違う。世の中にある数少ない「絶対」のひとつだ。

同じ会社、同じ県の出身ってだけで応援するあの感じもわからない。
たまたま同じバスに乗り合わせたことのあるやつを必死で応援したりしないだろ?

そんな訳で今日も自分のためにこつこつとバイクを作るクソ野郎、それが僕。

イタリアのカッコいい自転車乗りのおじさんたちは必死に誰かを応援したりするのかしら?