Monday, February 27, 2017

春が来たのか、仕様をちょっと変えた話。


春が近づいてきた。

最近すごく忙しくて、朝から晩まで必死に仕事して疲れきって寝て
起きたらまた仕事するスパイラル。

こう言う時仕事場と寝室が近いってすごく助かる。
生活のサイクルがバイクと無縁な感じだったんだけど、

バイクは楽しいしいじりたい欲求はある。
アイアンの車検は税金の関係で4月以降に取ることになりそうだし。

そこで犬号の定期的な仕様変更とでもいうべ模様替えをする。


最近はこんな感じで乗ってたんだけど、
ちょっとフォーク短めで、ハンドルも短いコンチネンタルっぽいの。







久しぶりにフォークをノーマルの長さに戻してZバー、いわゆるロボハンにして
リアサスも少し短いのにして、シーシーバーをつける。
都内ですり抜けしたりちょっとした荷物がある時には最高の仕様。


昨日は菜の花を眺めたり、山野で腰や指先を激しく立ち木にぶっつけて傷めたりしてきた。



本当に春がそこまで来ている。
ような気がするね。


さて犬号だけど、高速道路を走る時に起きていた激しくイヤらしい振動も、
クボちゃんや相川さんのアドバイスに従って、ポイントカバーを開けて進角をもうこれ以上進めないくらい最大にしたら、ピタリと治まって快適に走れるようになった。
その分始動は少しだけかかりにくくなり、
用心しないとドカンとケッチンを食らうようになったけど、やっぱり走ってる時の快適さは大事。

一般道路を走行中に限ってフロントのロッカーボックスの中からカチャカチャという気になる音が出てるのは気のせいか?


メーターの話。
照明が付くしワイヤレスなのでバイクに使えそうだと思って買った
Catseyeのワイヤレスサイクルメーター。
ベロワイヤレスプラスCC-VT210Wってやつ。
初め街乗りで見た感じははライザーに付けててきちんと表示されるし、
ちょうどいい感じだったんだ。


ところがスプリングをノーマルに戻して2インチだけフォークが長くなったら
もう電波が届かない。
高速道路でも全然反応しなくなったのだけど、
ちょっとだけセンサーに近づけたらきちんと表示する。
しかしこの距離感はかなり微妙なんだ。

表示の最高速度はカタログに書いてある通り、105.9km/hを越えたら表示が固まったまま。


前に使っていたCrops1008ってのは、速度も199km/hまでは表示されてたので
照明対策が出来るなら、バイク用としてはそっちの方がいいかも。
アマゾン辺りでもCropsの方が500円くらい安い上に、かなり強力な磁石が付いて来るから
センサーと磁石は8mmくらい離れてても全然問題ない。
どちらも防水。
次は小さい電球でもセットしてワイヤレスのCrops1009を買おうと思う。


雑な感じで雑な位置に付いていると思うだろうが、目立たず視認性が良く素晴らしい位置
ちょっとステーでも作ってやろう。


ちなみにきちんと速度が表示されて、積算が生きていて夜間照明が点くならこの手のメーターでも車検は通る。

少なくとも僕が行ってる車検場で僕のバイクは通ってる。

ただ、こういうのは電話で検査官に根掘り葉掘り聞いて完全に法的にクリアにしようとすると意外にダメ!とかなったりするから、どこの陸運事務所かは言えない。









TIG溶接の練習を兼ねて付けるはずだったオイルタンクの口も
結局家で溶接することに。
だんだんこの機械に慣れてきて溶接が苦じゃなくなくなってきた。
スパッタは相変わらず激しく飛ぶけど、最後にざっと磨いたら気にならない。
今年はTIG溶接機とガスを手に入れたい。
自分の機械っていいよね。








綺麗にする前の写真はないけど、手あかや排気ガスで真っ黒になってたグリップをドイツ生まれのメラメンスポンジできれいにした。
汚れているのとただ不潔なのは違うと思うのでせっかく白いんだし、遠くから見て白く見える程度まできれいにしたんだ。

グリップはやわらかい方が疲れにくい気がする。
でもカッコも大事。



そして今出ているHBJのウルトラマニュアルテクニックで紹介した
サドルシートを自分で作る話。
栃木レザー製のサドルレザーってやつを贅沢に使って作ったKRレプリカのベースを少し詰めたサイズのサドル。
そのシートを車両につけてみる。

いいじゃん!
このシートにシーシーバーはあまり合わないような気がするので
これでどうかな。


けっこう好みなシルエットである。


No comments:

Post a Comment