Sunday, January 31, 2016

砂型鋳造のための木型の作り方

暖冬はどこに行ってしまったのか?
犬号はけっこう頻繁に乗ってるよ。
ヘッドライトの位置が少し低くて、市販のワッシャを2枚重ねて約4ミリ高くしたり、
ワイヤに油差したりしています。

あと、寒くなってキックで始動してもすぐ止まっちゃって、
ドドン!ってなってからエンリッチナーを戻すまでにエンジンの火が消えちゃう感じ。
ガスが気化してないのかとか、いろいろ考えながら毎回汗かくまでキックしてたんだけど、
チョッパーもいいけどこういう腰高なアイアン好きだな。



ふと思いついて普段は1/8くらい単位で結構シビアに調整しているミクスチャースクリューを
一気に半分〜3/4くらい開けてみたら今までの苦労はなんだったのか?ってくらい
簡単にエンジンが止まらなくなってかかるようになったよ。

もちろんミクスチャーは必要以上に開いていてもそんなにいいことはないので
エンジンが暖まったらちょうどいいところまで締めてやるんだけど、始動に苦労していたのがウソみたいで、まったく気が付かないってダメなんだなと。

さて、テールランプは無事完成して、車体に取り付けて耐久性のチェック中。
約200gとは言え、それなりに重量があるものをフェンダーの先に付けるので
振動での割れや取り付けビスの緩みなんかも気になるところ。

同時に、量産のための準備にとりかかる。
左右対称な木型を作ってセンターで半割にできるようにする。
始めに左右別々に作っておいて合わせられるように

ホウの木を買って型を作る。
左右対称にしやすいように
10ミリの木を2個ずつ同じ形に切って
木工ボンドを塗ってからクランプで締めて固定、

直径60ミリなので10ミリを片側3枚。
型がズレないように木のダボを使って固定して
ヤスリとノミを使ってランプの形に整形。

ショートタイプとレギュラータイプは、同じ原型で作って
出来たランプの尻尾の長さを変えて対応しよう。

自分で作りたい人はドリルで板に穴開けたり、
鉄の棒を金ノコで切ったりするのには万力があるといいよ。
ヤフオクで3000円くらいででっかいのが出てる。
万力は一人でやっと持てるくらいのが一番いい。

ということで写真はまた今度。

1 comment:

  1. 冬場のエンジンスタートにはセレモニーは必要ですね・・・でも手が掛かるエンジンって可愛いですわ

    そうそう木型説明・・・勉強になります

    ReplyDelete