_________________________
雪が降っています
気持ちはすっかりハーレーの改造に逃避です
アイアンスポーツの軽快さとエボスポーツの信頼性があるバイクが欲しい
自分の1200SとアイアンスポーツのKフレーム後ろ半分をぶった切ってニコイチを作るあと少しの勇気が欲しくて
各部の計測ばかりしてます
タンク シートは赤ダイヤをそのまま使いたい
ドラムかリアディスクか
オイルタンクはXLH用の右出しかバッテリーをフレームサイドへ逃がしてでもKH用か…
リアフェンダーはアイアン用かリブフェンダーか…
ボルトオンリジットか丸スイングアームか
はたまた純正角スイングアームか…
Kフレームにエボエンジンを積みたいんじゃなくて
エボスポーツにKの外装+リア周りでコンパクトにしたい…
____________________
そう、アイアンスポーツというより、Kフレームがいいんだ。
CRフレームじゃなくてKフレーム。

でかいキャップが付いたオイルタンク。
この位置関係が好きだって気がついた。
当面はスイングアームフレームで行きたいが
ハードテールも作ってみたい。
Kフレームで決まり、このスタイルを手に入れることにした。
ネットでもいろいろな写真を見ていたが、イメージが膨らむ割には
実際にどうなるのか、どの部分が使えてどこが使えないのか?
フレームとエンジンの位置関係は?
実際にアイアンを見に行ったりしたが、一見のお店に
このフレームにエボエンジンを載せるんですが…なんて簡単に相談できる訳もなく、
それでもここは大切な部分なので思い切って相談してみたけど、
どこもやった事ないからわからないとのこと。
そりゃそうだな。
そこでまずはフレームを入手して計測してみようと。
スイングアームの内側にエボの部品が収まるのか?
アイアンエンジンのスペースにどう見ても長そうなエボのクランクケースが入るのか?
ステーの位置関係は?
そこで思い切ってフレームを買うことにしました。
万が一エンジンが積めなかった時は…
不安はありましたが、そんな時、こんな写真をネットで発見

後ろ半分が4速?みたいな形になっていて
極限まで短いリジッドが付いている。
フロントはナローの41
みんな切って短く溶接し直してる。
小さく短く、メインチューブまでゆるく湾曲させながら
着地点を短くする努力が見えてます。
どうしてもエンジンが載らないような、シビアな状況になったら、こういう方法もありだと思ったら
勇気が出て来ました。
No comments:
Post a Comment