Wednesday, October 23, 2013

リアフェンダー タイヤの側面をどこまで見せるかの問題

 おはよう!
急に寒くなってきたねえ。
ここんところまるで作業出来てなかった犬号
今日はタイヤの見え方について頭を悩ませてるんだ。

今付いてるのはスプリンガー用のフロント。
これをサイドのリブの下1センチくらいでカットしてある。
それだけだと
タイヤの側面が見えすぎるし、
こういう被せるタイプのフェンダーとしてはいささか浅い。
ストラットに留めるにも、今みたいにストラットの
エンドに乗っかったようなのじゃカッコ悪いしね。

もちろんこの辺はフェンダーを切った時に考えてあって、
切り取った部品は大事に取っておいた。
これをうっすら見えるリブの下に貼る計画。
今はフェンダーの内側に入れてるけど、これでタイヤへのカブリの深さを見てるんだ。

切れ目が重なってバウムクーヘンみたいになってるけど
これは本番ではなくなる予定。
タイヤとリアフェンダーは同心円上にあるようで実はそうじゃない。

ちょっとややこしいけど大事な事なのでよく読んで下さいよ。

僕が気にしてるのは、「フェンダーがホイールの同心円上にありながら、

スイングアームピボットを中心に、ごく気持ちリアが上がる感じ」

つまりタイヤのストロークの範囲で

バイクを降りたらちょっと車高が上がって、
人が乗ったら、タイヤとフェンダーの関係がちょうど同心円かちょっと下がるくらい。

わかりにくくてすみません。
純正が
フェンダーのRがタイヤと合っていないのに、気持ち悪くならないのは
スイングアームのピボットを基準に角度を決めるからの筈なんだ。


同心円がバチバチに合ってなくてもタイヤの移動量の範囲で
雰囲気が良くあれば許せてしまうはず。
実際許してもらえないと困る理由がある。

数ミリの誤差を許せないくらいにクリアランス詰めると
乗っていてチェーンが伸びても引けなくなっちゃう。

少なくともカッコ悪くなる。

僕の狭い狭いストライクゾーンの中で最大限譲歩出来る位置関係を探すには
最後はかなり細かい単位で調整することになるんです。
でも初めに位置と角度が決まれば、タイヤがストロークしてもミリなんて範囲を遥かに超えて許容出来るようになる。

もちろん、最大公約数を求めるとどんどんタイヤとの距離が開いちゃう
ノーマルはどんなサイズのタイヤでも、何となく見れるように作ってあるもんね、

それをタイヤのが外径を限定して、ストロークを減らす事で
最小公倍数まで持って行くという作業。



で、昨日の結果はこんな感じ。
なんだかフロントサスとタンクが長く見えて来たなあ。
早くシート貼って全体で眺めたい!!

また仮留めしたらアップします。
またね!

No comments:

Post a Comment