
イーストアーバン、だったと思うすっきりしたリア、よく見るとなぜかドラムブレーキがついていない!
作戦実行のきっかけとなった一枚

今回の作戦遂行の一番の動機になったのはエボスポーツのリア周り。
全体的にかなり後ろになっているショックの取り付け位置やシートフレームの水平な感じ。
僕はこの車両にアイアンのオイルタンクが付けたかった、
そしてリアショックの取り付け位置を変えたかった。ということ。
エボスポーツにアイアンスポーツのオイルタンクとスタイル、誰もが一度は考えるリア周りのスタイル変更
もちろん全然考えない人もいると思うけど、ここは勘弁してください。
僕は手に入れた時からアイアンのすっきりしたリア周りが気になっていた。
シートレールのところで一度水平になるメインチューブを1本の真っすぐなチューブに。
鋳物の一体型ストラットを取り外し可能な別パーツへ。
スイングアームからトップに伸びる2本の後に傾き気味に直立したフレーム。
幅狭いリアフェンダー。
丸くて短めのスイングアーム
すべてが気になって仕方なかった。
そんなにアイアンがいいなら、それならKフレームのアイアンスポーツに買い替えたらいいだろ?
もちろんその選択肢もあった。

エンジンの造形やマグネトー点火、荒々しくパンチのあると言われるエンジンフィール、最高に魅力的なキックスタート。
でも敢えて乗り換えずに、自分が乗って親しんだ自分の車両を完璧に自分の好みにしたかったんだと思う。
確信はないけどそうだ。フレームちょん切ったら査定だとか世間の価値はゼロ、もしくはマイナスになるだろう。
それでも自分の為の自分のバイクが欲しかった。
つまり早い話が自分のバイクでやりたかったんだ。
これから何回かは、
いかにして自分のエボスポーツにアイアンスポーツタンクが取り付けられたか?
その作業について触れて行こうと思う。

No comments:
Post a Comment