
上の詰まり感、すごくいい!リアサスとオイルタンクとエンジンとタンクの関係に適度な緊張感を感じる。
だからこのバイクが一番いいのか?と言われたら一番じゃないかも知れないが、この感じはいい。

アイアンじゃないけど、スイングアームに小さいフェンダーを付けるためにいろいろ工夫されてます。
結局、リアタイアとフェンダーのスキマが実に問題で、ここのスキマは小さければ小さいだけカッコもいい。
だけど干渉するし、もしスイングアーム側にフェンダーをつければタンデムライダーはリジッド状態になってしまう。
このへんの割り切りがはっきりするほど、乗り物はカッコ良くなって行く
「前後リジッド一人乗り→ウルトラオーディオ付き」までに至るには「リアリジッド2人乗り」や「リジッド風ソフテイル」みたいな複雑な多くの過程がある
こんな感じででナンバーサイドマウントっていうのが現在の主流なのかなあ?
確かに男らしくてかっこいい
フェンダーとのスキマも限りなくゼロ

ただ、自分的にはナンバーはセンターが好み、テールもセンターがいい。
そりゃ許されるのなら保安部品なしが理想だけど
アクセントになるし、どうせ付けなきゃいけないなら
カッコいいの付けたい。
この車両はあまり大幅な改造はせずに、普段使いでも、ずっと乗れるようにする愛機なので、まずはノーマルを軽く改造した雰囲気に仕上げて、あとでこつこつパーツを変えていくことにしよう。
フレームを切ってつなぎ直したので、まずは試しに走らせることを優先する。

しかし気になる写真はハードテールやリジッドばかり、
きっとこっちが好きなんだなあ。
No comments:
Post a Comment