Wednesday, May 31, 2017

いろいろなバイクに乗る話

 犬ブログを長く読んでくれてる人は知ってると思うけど、
僕は2010年からバイクの改造だとか部品を作ることをここで書き始めて、その時はロッカークラッチとかハンドシフトとか全部あの世の話だと思ってた。

でもだんだんハーレーやチョッパーに深く関わるようになって

最近ではHOTBIKEJAPANって本から仕事を受けてショーに出展したバイクに乗ってインプレッションをしたり、そう、僕は社員とかじゃないんだ。

今までやっていた自分の仕事は継続してるし、ただ契約でこんな仕事してますよ!って広報したらいけないことになってるだけでさ。
どっちも自分の大事な仕事で、仮の姿もなけりゃ本業副業の区別もない。
事情でしばらく行けなくなってる練馬のバイク屋さんT-sportだって行ったら意外に真面目に仕事してるんだ。
ま、そういうことで最近ではハーレー誌の巻頭カラーでおっさん2人が並走するグラビア的なページに出て来たりするようになりました。

僕が出てると実家の親は面白がって僕が出てる本を近所のばあさんに見せたりしてるらしいが、それ以外の人があまり喜んでいると言う話を聞くことがない。

 ではなぜやってるかと言えば、インプレッションの記事を書くには実際に乗るしかないから。それと、僕もいろんなバイクに乗りたいから。
何百万円もするショーバイクや値打ちのあるバイクに乗せてもらうわけだから、跨がってしばらく完熟走行をして、十分にクセをつかんでから、からおもむろに本線に合流して撮影が始まる、かと思ってたら、この道25年のイケダ編集長はどんなバイクでもすぐ乗れるというのが大きな売りとのことで、跨がったらさっとスタート、あっという間に撮影が始まる。高速を車の流れに乗りながらカメラマンに接近したり離れたり、確かに慣れてなきゃ出来ない仕事だ。
僕はバイクや自動車の撮影の仕事をしているのでそういう並走や追走はよくやるし、
これはもう30年くらい前の話だから時効だと思うけど
高速道路を並走しながら車の窓と窓でサンドイッチや機内食をやりとしたり、光線銃で撃ち合って遊んで鍛えてた。
もちろん今も昔もメーカーの仕事だと他に車がいないテストコースが一般的なんだけどね。

僕もさっと一緒に合流して、並走したり追走したり、手元にホットバイクがある人は見てもらうとわかると思うけど、二台が正面から並んで写ってる時ってハンドルとハンドルが触りそうなくらい接近しないと画面の真ん中がスカスカになっちゃうのである。

あとはライダーとカメラマンの腕とタイミングでいいカットが撮れる。
そして出来た写真のセレクトの基準が僕と編集長では全然違う。
僕は映像映えするカットでバイクの形がなるべくデフォルメされていないものが好き。
1枚の写真で車両の雰囲気がわかる方がいいと思うから。
でも実際は広角レンズでライダーの頭がものすごく強調されてでっかく写ってるのや、迫力重視で何が写ってるかよくわからないものだったりもする。
でもさ、これが本の編集の面白いところで、1つのページにそういうヘンテコな写真が混ざってるとページ全体の雰囲気や迫力が違うんだな。

試乗するバイクはショーのために作られたものも多くて、撮影のタイミングがお客さんへの納車前だったりすると、たまに出来かけだったり、あちこちがちょっと危険なくらいグラグラだったり、セッティング中でパンパン言ったり、乗ってる途中でネジが緩んで部品がなくなったり、いざ停まろうと思ったらブレーキが驚くほど効かなかったりみたいなことがあったりしてそれはエキサイティングなんだ。

もちろん大半のバイクはきちんと出来上がってて、バーレーの楽しさを僕に教えてくれる。こんな機会でもなかったらお店で作った素敵なバイクに乗れることなんてないじゃん。

カメラマンの磯部さんはいいカットが撮りたいから、撮影が始まるともうカンカンなんじゃないかってくらい大きな声で「もっと前!」とか「横に並んで!!!」とか怒鳴り声で指示する。ハーレーの排気音はうるさいし、風にかき消されないように大声出してるんだけど、初めての人はビビるぜマジで。でも実際は全然怒ってるんじゃなくて、短い時間で意志を伝えるのに必死なんだけどね。
この記事は本当は今月号の写真と合わせて種明かしみたいに解説しながら書きたかったんだけど、それはまた今度。
これはホットバイクをやるずっと前から乗ってみたかった
大阪のBOLD IDEA Custom Cyclesのショベルヘッド
職権乱用試乗なのである。








No comments:

Post a Comment