Wednesday, August 31, 2016

下唇



桑田かおりがね、下唇噛んでるところがね、なんとも言えないんです。

昨夜は久しぶりに晴れた夜にバイクで街を走って、おいしい物食べて、
友達と言いたいこと言って喜んで、
最後に何年か前に亡くなった友達を知ってるバイク屋さんと知り合って。
不思議な夜だったな。
帰りは1人で少しだけ遠回りして帰った。

深いクマザサの斜面で夜になった話その3

「参ったね〜」ハットリさんはどこまでも平常心みたいな声で
またショートホープに火をつけた。
背が高くて痩せてる彼はジャージの上にエンデューロジャケット、その日は借金してでも買うべきと言われるくらい性能が良かったマルコムスミスのゴアテックスじゃなくて、その何年か前にメキシコのレースに出る時にもらったUFOのやつ。山の中でじっとしているとさすがに冷えて来た。
二人とも黙っていると、虫がないたり風が木を揺らしたり、遠くで何か生き物が鳴いていたり、静かなようで山の夜はけっこう音がするものなんだ。
黙ってるとさびしいので、今日走ったルートのおさらいをしたり、とりとめのないバカ話をしたり、手の届くところにあるクマザサを手折って、水もないのに笹舟を作って真っ暗な中で時間を過ごした。
僕らのバイクはHONDAのXRっていう逆輸入のレーサーで、ハットリさんのが1986、僕のが1987年モデルだったか、当時でもけっこうな型遅れだったけど、シンプルで頑丈な空冷エンジンで、ファイナルとタイヤの選択さえ間違えなければ山の中で沢を越えたり、つづら折れの獣の通り道を登ったりするには最高に乗りやすいバイクだった。
さてこのあたりのイノシシの道は、バイクが数台通って道になったのと見分けがつかないくらいにきちんと道としての体裁を保っていた。
1年行かないとあっという間にジャングルに戻るような鬱蒼とした森の中にある細い道が、何年もの間、人間の手を借りずにちょうどバイクで走れるくらいの状態を保つのは、それなりのサイズと数のイノシシどもが、頻繁に行き来を繰り返しているからに他ならない。
メジャーな街道から遠くはずれ、険しい岩の山に囲まれて、火山灰が堆積して農耕にも適さず、冬は氷点下20度を切る、関東圏でも古くから打ち捨てられたような山だったので僕ら以外にこのあたりをバイクはおろか徒歩で通る人もいない。
そんな人里離れた山の中であったけど、我々は坂の上り下りではタイヤの跡をつけないように細心の注意をはらっていた。
登れないとわかってアクセルを開けるようなヤツは即死刑か退場、痕跡がなくなるまで修復してもらう。
公道でのバイクの往来は自由なものだが、道にタイヤの跡を付けるような走り方をすると話が変わって来てしまう。




何年も人の行き来がない山の斜面もバイクが通ったことはもちろん、誰がどこを通ったかわからないくらいにサラッと通りぬけることが当たり前のテクニックであり最低限のマナーだった。
今回に関してはそのテクニックが災いして戻る道がわからなくなってしまった訳だが。

しばらく前まで河原で拾ったようなタイヤを何年も履いて、カステラみたいなシートのウレタンをはみ出させた汚いXRに乗っていた我々だが、走るフィールド減ってルートがが険しくなるにつれてその日の路面に合せたタイヤの選定はもちろん、シートの会社をやってる友達に頼んで最新のテクノロジーで作ったシートのモニタをさせてもらえるようになって、かなりこぎれいで状態のいいバイクに乗るようになっていた。

当時数万円するフランス製のトライアルタイヤを試したり、最悪な路面に備えてビードストッパーを3個入れたりも試したりした。
タイヤの空気圧が全くなくなっても、ビードストッパーでリムとタイヤが空転さえしなければ帰って来ることができる。万が一クラッチが滑って走らなくなっても、本当にダメなのは1枚か2枚なな場合も多い。そこでスペアを2枚くらい持って、もしもクラッチが焼けたら
山の中でバイクを横たえてそのままオイルをこぼさないようにダメなプレートだけを換えて、石の表面で焼き付いた面を荒らしてそーっと組んでやれば、エンジンをかけて少しくらい動かせることも知ってた。そもそも山の中でクラッチが完全にダメになるやつは滅多にいなかった。
僕は耐久レースに出てもじゃんけん大会でしか勝てないし、モトクロスコースでは小学生にぶち抜かれるようなサイテーレベルの腕前だったが、道なき道を進む山の中ではちょっと自信があったのだ。
「今夜はここで泊まるかねえ」「腹減ったねえ」なんて話をしつつけっこう寒い我々だが、しかしまだ決定的なピンチでもないのに男どうしで暖をとるために抱き合うのはちょっと遠慮したい気分だ。
かと言って決定的に寒くなってから抱き合うのもイヤだケド。
そもそもそんなに寒くなるのもゴメンだ。
その時、バイクの横で寝そべってクマザサの根元を触るでもなく触っていたいた僕は一カ所だけタイヤが通った跡のように地面が柔らかくなっているのに気がついた。

つづく


Tuesday, August 30, 2016

深いクマザサの斜面で夜になった話その2

こりゃどうかしたら野宿かな…僕はそう思いながら、残り少ないタバコを1本吸った。

今役に立ちそうな所持品は、去年なんかのレースに出た時にもらったムギ球の懐中電灯一個とタバコとライター、背中のキャメルバッグの中で生暖かくなった飲み残しの水くらい。この頃LEDライトはまだなかったか、赤色のが出ていたか、13年前ってそうだったんだぜ。

「山に入る時はキャメルバッグを背負っておにぎりを5個とスニッカーズを買う」これは僕らの暗黙のルール。
キャメルバッグとは、背中に水を背負うためのビニール袋状の水筒。

普段の食事だってそんなにたくさん食べないが、山の行動中、食事は一度におにぎり2個食べたら十分。しかし敢えて防腐剤の入ったコンビニのおにぎりを5個買う。
コンビニのおにぎりは、真夏のクルマのダッシュボードに丸一日置き忘れても全然腐らないんだ。
自分で作ったおにぎりが、半日リュックに入れてるだけで糸を引くように腐り始める蒸し暑い日でも、どういう調教をされているのか、コンビニエンスストアで買うおにぎりはまるで腐ることがないのである。


それとスニッカーズ。
「お腹が減ったらスニッカーズ♪」ってコマーシャルを見たことがある人もいると思うが、あの中でもナッツぎっしり確かな満足感!とは言っても一度だって「おいしいです」とは言わないだろ?
そう、たいしておいしくはないがナッツとチョコで確かな満腹感が得られる食べ物、それがスニッカーズなのである。(個人の感想です)
だいたいあまりにもおいしいとすぐに全部食べちゃって少し物足りない気がするものだけど、これでもかというくらい甘く、ナッツとキャラメルが歯の裏にへばりつくスニッカーズならそんな心配は無用。さらにアスリートが自転車のハンドルに巻き付けておいて必要に応じてむさぼり食うと言われたパワーバーなら、たった一口で大満足、当分いらない気分になるので安心なのである。
(個人の感想です)
ただ、安心感のために買うことは買うがなかなか出番がないので、いざ食べてみようって時にはぺたんこに潰れて袋も半分破れたような状態でバッグの底から発掘されることも多いのがこの手の食品でもある。
ともかく、映画ブラックホークダウンみたいな、ちょっと軽いミッションと思って出撃したあげく地獄を見るような教訓映画をたくさん見ている我々は、どんな簡単な山に行く時でもパンク修理キット、空気入れ、チェンのコマとクラッチレバーとホルダくらいは必ず携帯しておにぎりを5個買っていたのである。

また別の機会に話すが、新潟群馬の山越えルートの途中で雪が降って来たときなど、
そのおにぎりに命を救われたことだってある。
これも別の日だが、山のルートを行動中、肋骨にヒビをいれたメンバーが出て深い山の中で深夜になったことがある。
その時に医師でもあり優秀なライダーでもある友達が僕に差し出したアメはなぜかノーカロリーキャンディ…

「なんだこれ!これなめる分、よけいに力使って疲れちゃうじゃねえか!」
山の中ではともかくエネルギー補給がもっとも重要なのである。

しかしその日はどうしたわけかおにぎりは底をつき、何ヶ月か前に買ったスニッカーズは工具バッグの中でベッチャリつぶれてすっかり泥と一体化していたのである。

昼間はあまり意識していないが、このあたりはイノシシと熊の楽園、
太い木の幹には爪痕があったり、沼地ではイノシシの泥浴び場もあるようなところだ。
「参ったね〜」ホントに参ってるんだかどうなんだかわからない
飄々とした口調でハットリさんが言った。

つづく


Monday, August 29, 2016

迂闊な男と怖いSNSと割れたガラスは元に戻らない話2

僕はだいたい迂闊(うかつ)である。
ちょっとスタンドが短いバイクってあるじゃん、
スタンドが左に付いてるから、右側からなるべく家の方に寄せて停めようとしたら思いの外スタンドが短くて、バイクが傾き過ぎてさ、あっと思ってハンドルを引っ張って起こそうとしたんだけど、
もともと右側からって体勢が悪いからスタンドがパラ〜ンって払われちゃって、
もうあとは止めどなく傾いてハンドルの端で掃き出し窓のガラスをメリメリメリメリ…って割っちゃった。
もう悲しいし、情けない。
背筋なり腕力がもう少しあれば傾いたバイクだって引き起こせたはずなのに。

そもそもスタンドの長さや傾きをよく考えてから停めようとしたらこんな悲劇は起きなかったのに。
人柄の良さそうなガラス屋さんを呼んで大金一万円を払って修理してもらいました。

 
さらに僕の迂闊な事例としてネットのマナーが大変悪いようで、何人かに注意されました。

心当たりがある方にここで謝罪します。

ごめんなさい。


事例1
ニューオーダーで誰かが僕の写っている写真にタグを付けました。
その日は別の人からオファーがあったのを断っていたんです。
写真を見た別の人から「お前その日は仕事って言ってたろ!ふざけるな!」ってキレられました。
僕にとって「イベントに行くのは仕事なんだ」って説明しても全然理解されない。
別に君の彼女じゃないし社員でもないんだから、そんなに怒らないでもいいだろう。

事例2
SNSの写真で、写真のタグが外れていたのは
何か不満があるからだろうと疑われ、
「テメエなめてんじゃねえぞ!」って怒られました。
後日よくよく調べたら、その投稿にタグを付けて公開したことは一度もありませんでした。

事例3
インスタグラムで面白そうな投稿してたとある人をフォローしたところあっという間に「挨拶がないぞ!」ってダイレクトで注意されました。

事例4
オマエ最近全然俺の投稿に「いいね!」を付けないけど、何か文句でもあるわけ?と凄まれました。

全てのケースでともかく僕は謝りました。
ごめんなさい。
言いたいこともあるけど、結局理解されるとは思えないし、謝るよりないと思ったから。




でもさ、こっちが全部悪いかも知れないけど、
そんなの全部おれが謝ることなのか
フォローとかタグとかいいね!とか、そもそもただのSNSじゃん。
勝手にやっていいからそういう機能がついてんだと思ってた。
だいたい僕はしょっちゅう携帯のアプリ間違えて全削除したり、変な人を間違えてフォローしたり解除したり、酔った電車の中で携帯いじって変なことするのも日常茶飯事なんです。
僕はフォローなんてしてもされても全然気にしません。

コメントだって返したり返さなかったり、意図はないです。
おっさんだからって言うより、子供の頃からそんな些細なこと全般はどうでもいいと信じて生きて来たんだもん、勘弁してくれよ。


こんなことで相手にも自分にも不愉快な思いをさせたくないので対策を。

対策
そういうネットマナー的なことが気になる人は僕のSNSフォローはしなくていいです。
つーか非表示(ブロック)にしてください。
僕もネットで注意を受けた人にはお詫びの印として非表示にします。
変なものが見えなくなれば相手の人にもよいことだと思うから。

もしも僕が見えなくなったら
これでネット上の不快な人物が一人いなくなったと思って下さい。

相互フォローがあるように相互非表示だっていいんじゃないかな。
別に知り合いでSNSでつながらなくても現実だけで付き合いのある人いっぱいいるよ。
だから今後、現実社会で会った時にはよろしくお願いします。


そして僕は今まで通りにフォローするとき挨拶もしないし、
友達申請だって何ヶ月も放置だし、
既読スルーは日常茶飯事でSNSを自分に都合良いツールとしてテキトーに使います。

これ読んでこんなヤツとは付き合えない!と思ったらこの時点で僕を非表示に(ブロック)して下さい。


Facebookやインスタグラムの素晴らしいところは友達やフォロワーじゃなくてもブロックできるってところ。

前から何度も書いてるけど、僕はネットのニュースでおかしなコメント入れてる人やFacebookで不愉快な投稿やコメントをしている人を見たら自分への被害に関わらず、
とりあえず非表示にします。
友達じゃなくても関係なしにやります。
とりあえず見たくないものは見ないネットの自由。


というわけで僕が今月大変不愉快な思いをさせた4人とその関係の皆さん、
僕なしの楽しい世界のために僕のことは今後非表示でお願いします。


今までネットの世界でお世話になりましたさようならぺこり。

深いクマザサの斜面で夜になった話その1

 太陽が沈んでからしばらく残っていた空の明るい部分は完全になくなった。
僕とハットリさんはそれまでちょっとヤバいな…って感じてた予感が現実になったのがわかった。
夕暮れ時に背丈を超えるような深いクマザサの斜面を2台のバイクで下っている途中完全にルートをロストしてしまったのだ。
弾力があるクマザサは、僕らが通過した後はどんどん元の形に戻って
すぐ後ろを振り返っても自分がどこから来たのかまるでわからない。
昼間に転倒して右のハンドガードが取れたので、斜面を下るとクマザサに押されて勝手に右手のブレーキがかかるので、
乗りにくいことこの上ない。
 標高1200メートルを越える山の中は、日が暮れると気温がぐんぐん下がって来た。
山で道に迷ったら、しかもバイクなら下り続けるのは賢いやり方じゃない。
 僕らは降りて来たルートを戻ることにした。
バイクから降りて
自分たちが来た道を探そうと、少し歩いて斜面を登ってみるが、あっと言う間に自分のバイクの位置がわからなくなってちょっと慌てる。
1人はバイクの少し上、もう1人はさらに上を、互いに声をかけ合いながら自分の通った痕跡を探すがまるでわからない。

 
 今から13年前、まだiPhoneだとか携帯GPSなんてなくて、
位置が大まかにわかるだけの、ボール紙にアルミホイルが巻いたようなアンテナのガーミンだとか、国土地理院の1/25000地形図だけで道を探索していた頃の話だ。携帯だって二つ折りで、山の中は当たり前に電波圏外だった。
群馬と長野の県境付近の峠から、比較的ゆるい等高線で別の国道に抜けられる細い道があると、地形図には書いてあった。ルートの入り口に行くとまあまあわかるような道の入り口。

 当時僕らはいつも登山ルートやハイキングコースは避けて、登山する人もない山の廃道ばかりを探しては、いわゆる突抜けルートを探し求めていた。
その日も深い森に埋もれた軽便鉄道の痕跡を、昭和30年代の地図から現代の地形図に照らし合わせて走りながらイノシシに出会ったり、ちょっとしたヒルクライムを見つけたりして楽しんでいた帰り、もう1本道を繋げて帰ろうぜってくらいの軽い気持ちでルートに入ったのだった。
一日楽しんだあとだったのでほとんど食料も水もなし、予定のルートも地図にははっきり書いてあるし、2キロに満たない短いものだったので、完全に油断してた。
とりあえず作戦を立てよう。
「タバコ何本残ってる?」「7本」「オレ5本…」僕らはそんな感じで湿った地面に身体を横たえた。

つづく…






Sunday, August 28, 2016

あなたのお客さんは取ってないですよ、それとやりたいこと羅列など。


犬号はだいたい出来たけど
僕自身まだまだやりたいことがたくさんある。
ただ、僕は仕事でバイクを改造している訳ではないので、
どうしても経験値を増やすのに
時間がかかってしまう。

数をこなして経験値を上げたい気持ちがあったので誰かのを頼まれて改造の手伝いもやってたよ。
基本的に工賃はもらわないで
フォーク伸ばしたり、ステップ付けたり、丸棒からシーシーバーとか作ったりしてるうちは
得意な分野だから良かったんだけど、
電気関係で間違って高価なバイク用ETCを壊しちゃったり、ライト落としてガラス割っちゃったり、
僕は迂闊な分そういう間違いもやらかす。
その場合は僕が弁償するんだけどこれは結構痛い、僕にとっては高い授業料になっちゃうのである。

どのケースも本人は「いいですよ!」って何度も言ってくれたけど
やりますって受けたからには最低限の責任だってあるからね。
向こうだって改造してくれとは言ったけど壊してくれなんて頼んでないわけだし。
お互い友達だからよかれと思ってやるわけだし。
でもまあ、素人作業は互いにリスクを伴うし、
作業関連は各自で手配してもらうようにしてる。

僕が誰かのバイクを改造することで、自分のお客を取ってると思ってるお店の人もおられるようだけど
今のところそういうことはないので安心して下さい。

パーツの製造や販売はプロとしてやっていますが、改造や修理は専門外ですので受け付けていませんよ。

さてこれからやりたいことを
ざっと思いつくままに書いても
マグネトー化
鋳物のテールランプ作り

ターボチャージャー系の過給器も取り付けてみたいし
ダートトラック場でテスト走行
フルFRP外装
前21インチでロングフォークナローツリー
本革手縫いシート
ピンストライプ…

キリがないのである。

それも可能な限り自分の手でやりたい。

出来るだけ自分でやりたいんだ。
ベースの車両もこの一台でやるのはもう無理。
それに今の犬号の形はかなり気に入ってるから、あまり大幅な仕様変更はしたくないしね。
これからは足回りや吸排気を煮詰めて遊びたい。

だからアイアンとXR600を使って他の改造をしようかと。
あとね、今年は乗りたい
オフロードにもたくさん乗りたいと思って月に1度は乗るようにしてるんだけど、今月乗らないと8月は乗車0日になっちゃうぜ
乗る話はまた次回。
エボエンジンのアイアンのKフレームと
エボフレームのアイアンモーター
1ヶ月くらい取り付けた結果
ヘッドライトの位置はここがいい!と自信がついたので
ここに合せてステーを作るのである。


こいつは中子問題が解決したら鋳造出来るんだ。



Friday, August 26, 2016

XLX61作戦



僕のアイアンはエボリューションのスポーツスターで
エンジンだけアイアン。
正確に言えばケースまではもう四速エボスポーツと共通と言っていいくらい。
実際こんなに大きなエアクリーナーが付いてたら
なんだかよくわからないよね。

これを改造しようとプランを練ってる。
だいたい考えはまとまって来たんだ。

これはアメリカで見た激しくナローなトリプルツリー

タイヤとアウターのクリアランスはギリギリ

トリプルの造形がきれいなんだ。
これ裏から見たところなんだけど。

丸みを付けてある。

こちらは名古屋で見たバイク

翼のマークにピストン
インディアンオレンジって書いてある

シフトのタイミングに点灯するライト

オールドGPとブレーキ


ケースの深いライトを奥めに付けてある。

どうしようか…

Tuesday, August 23, 2016

正義を握りしめる拳の話。

なんか自分の意見とか書くとものすごく「いいね」が少ない。

ま、親指だか中指ひとつでノーリスクで押せる「イイネ」なんてネットのカスみたいなもんだけどさ。

こないだネットを眺めてたら「最も恐ろしい武器は握りしめた正義かも知れない。」なんて書いてある。
ちょっといいこと言うな、って思うことはしょっちゅうだけど、
5分も経ったら忘れちゃうような、その程度のいいことばっかり。

でもこれはまあ覚えてられる部類。

自分が正しい、って信じて意見の違う他人を徹底的に叩く人がいる。
吊るしとかイデオロギーの違いとかもそう。
小さい頃におちんちんでも触られたのか、隣国の人をともかく貶し倒す人、

または発電の方法を巡って意見が対立する人、ともかく貶し合う。

貶したり貶めたり(けなしたりおとしめたり)すると溜飲(りゅういん)が下がる、つまりすっきりする訳ではあるが、事態は何も解消しない。
特に、相手に直接文句を言うならまだしも(ぼくは時々やっちゃう)
自分の意見発表みたいな感じで相手をこき下ろす人も多い。

例えば僕は絶対的に核を使う原子力発電はよくないと思っている。

だけどその発電を推進する人にバカ野郎だとか中毒だとか公開で言ってみるとする。(前に言ってたかも知れないケド)
言われた本人が「ああ、僕らは馬鹿で中毒のコジキでした!目が覚めたので一緒に反対しましょう!」ってなることはなく、むしろ反発するだろう。
ひどいことを高いところに登って叫ぶと、一時的に本人はスッキリするかも知れないけど、
あまりにも堂々と他人のことを声高に悪く罵る人の意見はみんなちょっと警戒するだろう。
ヘイトスピーチしてる人を見ると「正しい」と思うより、怖いとか気持ち悪いと感じるのが本音だし、

僕には、かっこいい人たちというよりはかわいそうな人たちに見える。
同じことを自分の意見に反対する人たちに僕がやったら、やっぱり第三者にはそう見えるのかと思う。

正義や正直を武器に他人を痛めつけるところは全然カッコ良くないし、みんなの反感は買っても共感は得られないのではないか。

でもさ、相手に面と向かって「バカ野郎!」って言うのは許してね。



NEW ORDER CHOPPER SHOW 2016 #1

朝に2時家を出て行って来ました神戸。
会場に着いたのはなんだかんだで10時過ぎ
神戸は暑い、あまりにも暑い。

でもここニューオーダーの会場はエアコン付き、
それも搬入日からガンガン効いています。
このへんは費用に直結する部分だけど、主催者の考えというか
ま、大変助かるってこと。

僕は今回も HOTBIKE相乗りでお世話になります。
次号はおそらく巻頭でニューオーダー特集

我々に課せられたミッションは出展車両全台撮影。
諸般の事情で全台ってのはいろいろアレなんだけど
ほぼ全ての車両を撮影させてもらうことができました。

僕はこの日はちょっと足元がフラフラしてたので
やらかしたりしないようにバイクはなるべく押さずに、細かいことを手伝いつつ
個人的に気になるバイクを撮影!
もちろん気になりつつも手が離せなくて撮り損ねたのもある






シックスナイン作
Tシャツ買いたいんで連絡下さい!


白と黒
 


なにしろアイアン好きなもので…

そしてこういうバイクも大好きなもので。  
この日はACE MOTORCYCLE25周年パーティーとのこと
みんなで行くことになる。




橋を渡ると

こんなステージが

ガッツ氏
空気を振るわせるように通る声がガンガン迫って来る



ガッツさんが面白いこと言うとちゃんと笑います。











神戸の夜はおしゃれだね。

Friday, August 19, 2016

Coming soon犬クランプ

暑いね!
暑さも吹き飛ぶくらい嬉しいことがあったので報告
いや、言いたいだけか…
去年くらいからずっと構想してた分割ハンドル用クランプ、
試作をお願いしてたんだけどついにそれが出来たのである。
ベースはボルトの間がきれいな半円形になってる方のクランプ。
こういうの出すとどこかがあっという間にマネして売るんだけど
売れるまでの間も、マネの商品が出た後も売れるように
手作業で丁寧にやっている部分と、精度が必要な部分は機械加工できちんと仕上げるのを使い分けて、当時の質感を大切にしつつ最新の精度で取り付けに支障が出ないようにする。
今回は初の試みとして中子を使ってもらった。
全部無垢で作れば鋳物としてはより簡単で確実に出来るんだけど、
後の機械加工の手間や費用、
それに当時の本物の作り方に可能な限り近づけたいという僕の要望で
パイプ状の型を作ってもらって
そこに砂を入れて中子として鋳造した。

生まれたての鋳物はこんな感じ
写真を見るだけでドキドキして仕方ない。
デザインは
何も足さない、何も引かない
純正に準じた作り。
市販する時は、少し足の短いタイプを作る予定。
それも足を切るだけなんですがね。
機械加工してもらう。
穴開けてネジを立てて、穴をさらって
割を入れて…


これが機械加工が終わった状態

相当いい!

ここは鋭いので面取りをする。
僕はオフロードバイクのクランプとかも
もう手に入れたら反射的に甲丸ヤスリで面を取るんだ。
そうすることで転倒した時にハンドルが折れることをかなり防げる。
曲がっても帰って来れるけど、折れたら結構キツいぜ。
面取りと言っても角を丸めて当たりを柔らかくするだけ。

パーツクリーナーで洗って

黒く塗装

下につや消しの錆び止めを塗ってからつやあり黒で仕上げる



鋳物の肌もきれいなクランプが出来た!
何カ所か改善したらテストをして販売予定!
今週末のニューオーダーに試作を持って行くから
興味のある人は声かけて下さい。