Thursday, January 21, 2016

ナンバーの位置を変えるための 砂型テールランプの作り型 もう少しで完成

まったく君らは更新すれば見に来るし、更新しなけりゃ見に来ないし、
わかりやすいにもほどがあるな。
ということで今日も鋳造ランプの続きだよ
何をするにも手でやれば時間かかるし、かと言って機械でやっても段取りには時間がかかる。
トロいと思うなら自分でやってみなって、とりあえず応援するよ。



実はこのランプを売ってくださいって問い合わせがけっこう来てるんだ。
出来かけの写真を見ただけなのに、
僕的にはびっくりするくらいの数の人が問い合わせてくれてる、ありがとう!
僕は鋳造とレンズが入る加工まではすぐ出来るけど
中をくり抜いてきれいにする作業が手作業になっちゃうから本当に大変なんだ。
僕がドリルでザクザク穴を開けて電球が入るサイズにするだけでよかったらいいんだけど


ソケット付けたり中と外の仕上げは自分でできるよ!って人は買って下さい

原型から手で削って作ってるから少し時間かかるかも知れないけど



ということで湯口を切っただけの状態がこれ

ざっとヤスリで表面をきれいにして
レンズをはめてみた
直径50ミリくらいのレンズでこの感じ

好きな感じ、しかし過剰なまでの手作り感…

ここから徹底的にシェイプして形を作るんだ。
重さが2/3になるくらい削るんだもん。

犬さんのは削り出しでしょ、って笑われたのもうなずける。

これにナンバー灯の穴が開けられるか
この時点では大変心配である。
これまたとりあえずフェンダーに載っけてみる

うん、いいじゃん
しかしiPhoneのフォーカス機能がダメになったのか
ピントが甘くて困っちゃう

過剰な感じがないように
気をつけてデザインしたけど
手作り感だけは過剰である。


この短さならタンデムシートが付くよ

こっちは長い方
デザイン的にはこちらの方がまとまりがあるかも


尻尾が長い分、視覚的な安定感があるのかな

ビンテージのフェンダーにビンテージ感だらけの砂型鋳物ランプ

翌日の東京は雪…

ガラスレンズが座るところはきちんとしたい
しかし機械はないので
フライスの刃をボール盤に付けて革手袋をはめた手でしっかり保持して
きれいにさらう。
機械加工で出来たら正確な上にとてもきれいなんだけど
無い物ねだりをしてもしょうがないので、知恵と勇気で乗り切るのである。

形も直してやったらずいぶん出来て来た!
ナンバーを止めるステーはフラットバーで作ろう。


ソケットを仕込んで点灯試験
いいじゃん!
なんとかナンバー灯のスペースも確保できそうなので
この後穴開け加工する。


ナンバー灯らしきものが出来たよ…
ここは6ミリのドリルを4個並べて穴を開けて
棒ヤスリで整形
モットジカンカカルヨイ!


覗き込んでも電球のフィラメントは見えないように角度をつけて穴をあけるのが大事
光が漏れてるのは違反なんだ。



この後取り付けの穴を開けてレンズを止めるクリップの溝を彫ったら完成
どうやって彫るかって?
もうアイデアはあるけどまだ試してないから
刮目して待て!

No comments:

Post a Comment