特に1に興味もなければ無地でもない人もいるでしょう。

今回1979年式のハーレーに乗っている、Iさんから、表面に「79」と書いてあるタイプをオーダーしていただきました。
版下は、パソコンのペインターソフトで作ったロゴ。

それをイラストレータでトレースして、
円に置いたの雰囲気を考えて上下を調整して、

無地カバーの上に3次元に丸まった文字を作って接着していく。
これ、どうやって三次曲面にしたと思う?
実は自転車用のバックミラーを分解して
凸面鏡を手に入れて
それにプリントした版下を貼付けて
サンダーで荒く削ってから
ヤスリとリューターで仕上げた。

ここは文字を凸で行きたかったんだけど
うまいやり方が思いつかなくて
スタイロを切ったり、紙でやってみたんだけど
すっかり手詰まりでさ、
こういう時って何かすぽんと栓が抜けるみたいにアイデアを思いつく。
これは実に気持ちいいんだ。
脳の快感というと大げさだけど、
サクサク切って形にして
型に載せたのがこんな感じ。
完全に接着して隙間をパテで埋めてから
これを鋳造するんだ。

Iさん、もうしばらくお待ち下さい。
はじめにもらった版下では問題なさそうだった「9」の右端、これをどうやってカッコ悪くないように処理しようか。
ちなみにこの文字、7と9だから
他にも「76」「67」「97」なんて組み合わせも出来るかも。


Iです。
ReplyDeleteいい年したおっさんが使う言葉ではないですけど、wktk状態ですww
Iさん お待たせしております!
ReplyDeleteこんな感じで進んでいます。もうしばらくお待ち下さい。